電気代をそのままにしていませんか?あのドコモ社員も〇〇でおトクにしています!

SHARE

燃料価格の高騰影響により、電気代が話題の昨今。
各電力会社で料金改定が行われ、政府の緩和措置が終われば電気代が今よりも数千円上がる方も多いと予想されています。

そんな今だからこそ、電気代をおトクにできてカーボンニュートラルにも貢献できる「太陽光」や「蓄電池」が注目されているのをご存じでしょうか?今回は実際に「太陽光」や「蓄電池」をいち早く導入しているドコモ社員へインタビューを行い、「太陽光」や「蓄電池」の魅力について聞いてきました!

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから

目次

今話題の「太陽光」「蓄電池」とはどんなもの?

太陽光発電とは、太陽光の光エネルギーから電気をつくり出すこと。ソーラーパネルに太陽光があたることで電気がつくられ、家庭用に変換されて照明や家電などが使えるようになります。

しかし、ソーラーパネルには電気をためる能力がありません。そのため、夜間や雨の日など太陽光が弱かったり確保できなかったりしても必要な電気を確保できるよう、ソーラーパネルと蓄電池をあわせて利用することが必要です。

太陽光発電は、日本でも広く普及している再生可能エネルギーのひとつ。CO₂を発生させないため地球温暖化防止につながり、エネルギー不足問題を解決することが期待されています。

また、自宅にソーラーパネルを設置すれば自家発電が可能になるため、電気代や再エネ賦課金の削減が可能。電気代の節約にもつながります。

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから

コスパは実際どうなの?導入した方の実際の声

働き方の変化によって在宅時間が延び、社会情勢もあって電気代の高騰に悩む家庭は少なくありません。しかし、太陽光発電の導入によって電気代をおさえられることにメリットを感じているドコモ社員の笠さん、藤田さんはこのように話しています。

リモートワークで在宅時間が延びたものの電気代はおトクに!

“リモートワークで在宅時間が長くなり、ペット(ねこ3匹とお魚がたくさんいます!)や家族と過ごす上で快適な温度を維持したり、家電製品や好きなガジェットを思いっきり使うと、電力消費量が多く、電気代が高くなってしまっていました。引っ越しと同時に太陽光発電を導入してからは、連日の電気代高騰のニュースに怯えることなく、苦しい節電をする必要がない生活になりました。
(笠さん)

屋根を有効活用!電気使用量を見える化して節電も楽しめる

“普通に過ごしていると屋根の活用方法を考えることはあまりないですが、いざ活用しようと思ったときに太陽光発電に興味を持ちました。電気代が高くなりづらいし、蓄電すれば今後も電気代が安定すると考えています。アプリでも発電量と使用電力量を把握でき、節電や発電の成功体験があって楽しいです!”
(藤田さん)

リモートワークが導入されて生活スタイルが変わり、生活に必要な電力量が増えるとともに、電気代が気になるケースは多いでしょう。そんなご家庭にとって、太陽光発電の導入で気になる電気代を抑えられるメリットは大きいといえそうです。

災害への備えとしても役立つ!「太陽光」「蓄電池」でライフラインを確保

普段の電気代はそれほど気にならない方でも、災害時に備えて電気を確保しておきたいという理由から、太陽光発電や蓄電池を導入するケースもあります。ドコモ社員の北﨑さん、坂東さん、笠さんはこのように話しています。

災害で停電しても電気が使えるあんしん感が得られる!

“東日本大震災時に、停電によってマンションのエントランスから中に入れないという経験をしました。災害時に電気が使えないのは危険だなと身をもって体験し、太陽光に興味を持ちました。何かあった際のあんしんを手に入れて生活しています。
(北崎さん)

“実際に使ったことがないので普段はあまり意識していませんが、過去災害や停電があったエリアなので、いざというときに利用できたらあんしんだなと思っています。”
(坂東さん)

電気の自給自足で普段の生活からおトクに!

“2019年の千葉の大規模停電も身近に感じていたので、災害時にも電力が使えるのもよいと思いました。もし停電があったとしても蓄電池から自宅に給電できるし、蓄電池が空になったとしても、太陽が出てくれば勝手に発電するので、普通に生活するための電力がまかなえるのは大変心強いです。また世界情勢が不安定な中、エネルギーインフラを自給自足できるのは大きなメリットだと感じます。
わたしは「蓄電池」の代わりに「電気自動車」の大容量バッテリーを使っています。興味のある方はぜひこちらの記事もご参考にしてください〜〜!”
(外部記事)https://note.com/nanamin_kedama/n/n6d02429e31f8
(笠さん)

緊急時に必要な情報収集や通信手段となるラジオ、スマートフォンはもちろん、照明や冷蔵庫など、さまざまな場面で電気が必要になります。また、暑さや寒さをしのいだり、オール電化ならお湯を沸かしたり調理をしたりするのにも電気を使用します。

普段から電気代がおトクになるのもうれしいですが、地震や台風など、いざというときに電気を確保できることは大きなあんしんにつながるでしょう。

無理なく節約して災害時に備えよう

太陽光&蓄電池の導入についてご紹介しました。ポイントをまとめてみましょう。

  • 太陽光発電は日本で広く普及している再生可能エネルギーのひとつ
  • 自宅の屋根などで太陽光発電をすれば、毎月の電気代が節約できる
  • 太陽光と蓄電池をセットで使うことで、いつでも電気を利用可能
  • 災害などに備えて太陽光&蓄電池を設置する方もいる

節約や災害時のあんしんのためなど、導入目的はさまざまですが、この機会にぜひ太陽光&蓄電池の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから

ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから
  • 2023年10月2日時点の情報です。
SHARE