目次
エコキュートの電気代は高い?平均額を比較し節約方法を解説
再生可能エネルギーを利用した給湯器、エコキュート。熱効率が良く省エネ効果が高いため、ガス給湯器に比べてランニングコストを抑えられるとされています。
しかし、一部では、「ガス給湯器の頃とあまり変わっていない気がする…」という声も聞かれます。これからエコキュートの導入を検討している方にとっては、不安がありますよね。
そこで本記事では、エコキュートについて詳しく説明するとともに、エコキュートの電気代が高くなる原因や節約方法をご紹介します。
ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから
エコキュートとは?
エコキュートは、正式名称を「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」といいます。「ヒートポンプ」という技術をつかってお湯を沸かす方法で、その効率性と省エネ性から注目が集まるようになりました。
ヒートポンプは、大気中などに存在する自然の熱を集め、集めた熱を移動させることによって熱エネルギーとして使用する技術です。集めた熱を移動する際の動力として電力を使用しますが、小さい動力で十分なので、電力をあまりつかわずに大きなエネルギーを使用することができます。
エコキュートでお湯が沸く仕組み
エコキュートを構成しているのは、「ヒートポンプユニット」と「貯湯ユニット」の2つです。なぜ、この2つでお湯が沸くのでしょうか。
ヒートポンプユニットでは、大気中の熱を取り込み、低温の自然触媒(二酸化炭素・CO²)を吸収します。続いて、熱を取り込んだ自然触媒を圧縮機で圧縮して、高圧・高温の状態にします。この自然触媒の熱が、水を沸かす力として利用されているのです。
熱を伝えて温まった水はお湯となり、貯湯ユニットのタンクにためられます。このためられたお湯は、家庭内で必要なときに利用できます。
気温が高い夏は気温も高いため、エコキュートによって温度を維持するための消費電力を下げることが可能です。反対に、冬は気温が低く空気も冷えていて、熱を十分に取り込むことができず、熱を増幅させなければならないため、エコキュートは消費電力を多くつかいます。
■エコキュートの仕組み
エコキュートをつかうメリット
エコキュートをつかうと、どのようなメリットがあるのでしょうか。エコキュートは、環境に優しいだけでなく、上手に利用することで電気代の節約も可能になります。
光熱費が安くなる
エコキュートをつかう最大のメリットは、ガス給湯器で湯を沸かした場合に比べて、コストを安く抑えられることです。
エコキュートを利用するには専用機器を導入しなければならず、ガス給湯器からの買替えにより初期費用がかかります。しかし、電気料金が安い夜間電力を有効活用するため、長期的に見ればエコキュートのほうがガス給湯器よりも光熱費を安く抑えることができるはずです。
このことから、ランニングコストを考えると、ガス給湯器よりもエコキュートのほうが得だといえるでしょう。
CO2排出量が少なく環境に優しい
エコキュートをつかうメリットとして、環境に配慮できる点も挙げられます。
近年、集中豪雨による水害や、酷暑による農作物や漁業へのダメージなど、世界中で地球温暖化の環境への影響が深刻化しています。そこで、地球温暖化の大きな原因であるCO2(二酸化炭素)排出量を削減する取り組みが、各国で実施されるようになりました。
2015年に国連気候変動枠組条約締約国会議(通称COP)で合意した国際的な枠組み「パリ協定」では、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をすることが目標として掲げられています。
目標を達成するには、事業活動において多くのCO2を排出する企業だけでなく、私たち一人ひとりが家庭の中でも取り組んでいかなければなりません。
大気熱を利用してお湯を沸かすエコキュートは、電気やガスの力だけでお湯を沸かす従来の給湯器とは異なり、CO2の排出量を大幅に削減する効果が期待できます。いわば、家庭でできる二酸化炭素削減策の代表格といえるでしょう。
火災リスクを低減できるため安全性が高い
従来のガス給湯器には、ガス漏れや不完全燃焼による火災リスクがありました。漏れたガスに引火すれば、大事故を招く可能性があります。
一方、エコキュートは電気でお湯を沸かすため、火災リスクを低減できます。不完全燃焼が原因の一酸化炭素も発生しません。
断水時でもお湯がつかえる
電気の力で温めたお湯を貯水タンクにためて使用するエコキュートは、地震などで断水が起こっても、電気さえ届いていればタンクからお湯をつかうことができます。
また、貯水タンクには非常用取水栓が標準装備されているので、停電でも水を取り出すことができます。このように、エコキュートは災害を見据えた備蓄タンクとしての使用も可能です。
ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから
エコキュートの地域別電気代の平均額を比較
実際にエコキュートを導入すると、電気代はどの程度変わるのでしょうか。北海道電力エリア~沖縄電力エリアの電気代の月平均と年平均は、次のとおりです。
■地域別・エコキュートの電気代の平均額
エリア | ランニングコスト平均(月) | ランニングコスト平均(年) |
---|---|---|
北海道電力エリア | 4,500円 | 5万4,000円 |
東北電力エリア | 4,000円 | 4万8,000円 |
北陸電力エリア | 3,500円 | 4万2,000円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 3,100円 | 3万7,200円 |
中部電力エリア | 2,100円 | 2万5,200円 |
関西電力エリア | 1,700円 | 2万400円 |
中国電力エリア | 3,600円 | 4万3,200円 |
四国電力エリア | 3,700円 | 4万4,400円 |
九州電力エリア | 1,700円 | 2万400円 |
沖縄電力エリア | 2,300円 | 2万7,600円 |
- 出典:パナソニック「低ランニングコスト」より月平均を参考値として、12か月分として年平均を算出。
エコキュートにかかる電気代は、地域によって倍近い差があることがわかります。なお、中部・関西・九州の電力エリアの料金が安い理由として、これらのエリアの電力会社の持つ原子力発電所が再稼働していることが挙げられます。
2023年6月、火力発電につかう燃料費の高騰などの影響を受け、これらのエリアを除く地域電力の大手7社による家庭向けの電気料金(規制料金)値上げが、電気代により地域差が表れた原因といえるでしょう。
エコキュートとほかの給湯設備との電気代平均額を比較
続いて、エコキュートと電気温水器、石油給湯器、ガス給湯器(都市ガス)といった、ほかの給湯設備との年間でかかる電気代平均額を比較してみます。各電力エリアで算出した電気代は次のとおりです。
■エコキュートとほかの給湯設備の年間電気代平均額
エコキュート | 電気温水器 | ガス給湯器 (都市ガス) |
石油給湯器 | |
---|---|---|---|---|
北海道電力エリア | 5万4,000円 | 18万4,800円 | 10万4,400円 | 7万8,000円 |
東北電力エリア | 4万8,000円 | 18万9,600円 | 9万8,400円 | 7万800円 |
北陸電力エリア | 4万2,000円 | 16万6,800円 | 11万2,800円 | 7万800円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 3万7,200円 | 15万8,400円 | 7万3,200円 | 8万1,600円 |
中部電力エリア | 2万5,200円 | 10万800円 | 8万1,600円 | 6万7,200円 |
関西電力エリア | 2万400円 | 8万7,600円 | 7万5,600円 | 6万3,600円 |
中国電力エリア | 4万3,200円 | 17万6,400円 | 10万8,000円 | 6万7,200円 |
四国電力エリア | 4万4,400円 | 19万3,200円 | 9万3,600円 | 6万6,000円 |
九州電力エリア | 2万400円 | 8万4,000円 | 10万2,000円 | 6万4,800円 |
沖縄電力エリア | 2万7,600円 | - | 6万2,400円 | 5万5,200円 |
- 出典:パナソニック「低ランニングコスト」
エリアを問わず、エコキュートはどの給湯機器よりも電気代は抑えられていることがわかります。このことから、エコキュートをつかうと、電気代が節約できるといえるでしょう。
エコキュートの電気代が高くなる原因
エコキュートは、ほかの給湯器に比べて電気代を抑えられる仕組みになっています。もし、エコキュートをつかっているのに電気代が高いという場合には、つかい方に問題があるのかもしれません。
ここでは、エコキュートの電気代が高くなってしまう原因をご紹介します。
日中沸き増しをしている
日中の電気代が高い時間に沸き増しをすると、その分電気代が高くなってしまいます。沸き増しとは、突然の来客などで大量のお湯が必要になった場合などに、手動でタンクの湯量を増やすことです。「自動沸き増し機能」があるエコキュートは、タンクの湯量に応じて自動で沸き増しをしてくれます。
一般的に、エコキュートを導入する際は、電気代が安くなる夜間の電力を利用した料金プランを設定します。そのため、エコキュートの沸き増しは、最も給湯コストが低く、電気代も抑えられる夜間に行うのが原則です。夜間の電気代が安い分昼間は高めに設定されているため、昼に沸き増しをすると夜間の約2~5倍もの電気代がかかってしまうことも。
大量にお湯が必要になる場合には、前日に少し多めに湯を沸かしておくなどの工夫が必要です。
エコキュートの節約機能をつかっていない
エコキュートに搭載されている節約機能を活用していないと、電気料金が高くなる原因になってしまいます。
省エネモードをはじめとするエコキュートに備えられた複数の節約機能をつかうだけで、簡単に電気代が節約できるので、積極的に使用しましょう。
まずは、省エネ機能をつかって電気の使用量を抑えると、すぐに電気代に反映されるはずです。また、電気使用の少ない夜間に沸き増しを行う「自動沸き上げシフト機能」も節約機能のひとつです。旅行や出張などで不在になる期間には夜間の沸き上げも停止しておくと、無駄な電気代がかかりません。
エコキュートの電気代を節約する5つの方法
「もしかしたら、エコキュートを活用しきれていないかも…」と思ったら、電気代を節約する方法を試してみましょう。エコキュートに有効な節電方法を5つご紹介します。
1 日中にエコキュートの湯切れを起こさないようにする
お湯を多くつかうことが前日までにわかっている場合には、普段より多めにお湯を沸かしておきましょう。
夜間に沸き増しをすることで電気代が安くなるプランに加入している場合、お湯切れで昼間に沸き増しをしてしまうと電気代がぐっと高くなります。
エコキュートの沸き増しは、タンクのお湯を切らさずに済む、便利な機能です。急に沸き増しが必要になった場合でも、できるだけ電気代が安い時間帯に行うようにしてください。
2 エコキュートの節約設定を活用する
エコキュートに搭載されている節約機能を活用することで、電気料金を節約できます。
消費電力を抑えたい時間帯を設定して、自動沸き増しを行わないようにする「ピークカット機能」などを積極的につかいましょう。
3 お湯がぬるいときは、追い焚きではなく足し湯をする
お風呂がぬるい場合や、寒い日に入浴してからお湯の温度を上げたい場合には、追い焚きではなく「足し湯」をしましょう。
追い焚きは熱をつかって浴槽のお湯を温め直すため、タンク内の熱が失われやすく、エコキュートの電気代は高くなってしまいます。足し湯の場合にはタンク内の熱いお湯をそのまま足すため、追い焚きよりも省エネ効果を期待できます。
4 電気代料金プランを見直す
生活スタイルに合った電気料金プランを選択していないと、電気代が高い時間帯の電力消費量が多くなるなどしてエコキュートの電気代が上がります。テレワークや親との同居で日中の家に人がいる時間が増えるなど、生活スタイルが変わったら電気料金プランの見直しが必要です。
各電力会社が提供している電気料金プランはさまざまで、オール電化住宅向けに電気料金を節約できるプランも用意されています。ライフスタイルの見通しを立てた上で適切な料金プランを選び、プラン内で最も電気代が安い時間帯を選んで効率的に電気をつかうようにしましょう。
5 太陽光発電とセットでつかう
太陽光発電の運用方法には、売電と自家消費があります。発電した電気をすべて自宅のコンセントや設備に供給できる全量自家消費方式はエコキュートとの相性が良く、運用しやすい方法です。
太陽光発電とエコキュートの連携を選択すると、太陽光発電で発電した電気をエコキュートに供給することが可能になります。これで、深夜電力プランよりさらに電気代を抑えられるほか、電力会社の電力料金が高騰しても安定的に電力をつかうことができます。
エコキュートをうまくつかって、環境負荷と電気代を軽減しよう
自然冷媒でお湯を沸かすエコキュートは、上手につかえば電気代が安くなり、環境負荷も抑えられる優れた給湯方式です。太陽光発電との相性も良く、環境に配慮したライフスタイルを目指す人にもマッチしています。
ドコモでんきで、お得なdポイント還元を実現。お申込みはこちらから
- 2023年8月1日時点の情報です。