目次
スマートフォンと連携して家電を操作!スマートリモコンで快適&おトクなエコ生活のススメ

物価が上がる昨今「電気代が高い…」と感じている方も多いと思います。電気代は毎月の支出の中でも大きな割合を占めるため、効果的な節電方法を知っておくことは重要です。
こまめに電気を消す等で節電できることはわかっているけどなかなか難しいとお悩みの方へ、この記事では、スマートリモコンを活用した節電術と、節電をサポートするサービス「自動エコモード」についても詳しく解説します。節電に関心のある人、便利なデバイスに興味のある人はぜひ参考にしてください。
自動エコモードについてさらに詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

ドコモでんき | エコ得プログラム 自動エコモード
スマートリモコンがお客さまの家電を自動でコントロール。自動的な節電をとおして、地球にやさしい暮らしやdポイント獲得を後押しします
スマートリモコンとは?
スマートリモコンは、スマートフォンと連携して家電を操作できるデバイスです。赤外線リモコンで操作する家電であれば、メーカーや型番に関係なく、まとめてスマホで操作できるようになります。例えば、テレビ、エアコン、照明はもちろん、扇風機や加湿器など、赤外線リモコンで操作する家電なら何でも登録可能です。
スマートリモコンの便利な機能
スマートリモコンには、日々の生活をより便利にするための様々な機能が搭載されています。
外出先からの操作
「しまった!エアコン消し忘れた!」という経験はありませんか?スマートリモコンがあれば、外出先からでもスマホでエアコンのオン・オフを操作できます。仕事からの帰り道、部屋が涼しく/暖かくなるように事前にエアコンをつけておく、なんてことも可能です。
タイマー機能
毎日同じ時間に家電をオン・オフしたい場合に便利です。例えば、朝7時に自動で照明がつき、心地よい目覚めをサポートすることができます。冬の寒い朝には、起床30分前にエアコンがオンになるように設定しておけば、起きた瞬間から暖かい部屋で過ごせます。
シーン機能
複数の家電をまとめて操作できます。例えば、「おやすみ」シーンを作成し、照明をオフ、エアコンを適切な温度に設定、テレビをオフといった操作をワンタップで行えます。寝る前に一つひとつリモコンを探す手間が省けます。
GPS連携
「最寄りの駅に着いたらエアコンをオン」といった設定も可能です。家に帰る頃には部屋が快適な温度になっているので、すぐにリラックスできます。
自動エコモードでさらにお得に節電
さらに、スマートリモコンと連携した「ドコモでんき自動エコモード」を利用することで、節電をサポートしdポイントを獲得しやすくなります。自動エコモードは、ドコモでんきが提供するエコ得プログラム節電チャレンジの時間帯に、お手持ちのスマートリモコンと連携して自動で節電をサポートするサービスです。節電チャレンジでは節電量に応じてdポイントがたまるので、おトクに節電に取り組むことができます。
自動制御
スマートリモコンから最適なタイミングでエアコンの温度調整を行うため、手間なく節電できます。
dポイントが貯まる
自動エコモードの設定を完了することで、節電チャレンジの成功量に応じてdポイントがたまります。たまったdポイントは、街のお店やネットショッピングなど、様々なサービスで利用できます。
まとめ
スマートリモコンは、日々の生活を便利にするだけでなく、効果的な節電にも役立つアイテムです。特に、自動エコモードと組み合わせることで、手間なく節電しながらdポイントも獲得できます。この機会に、スマートリモコンを活用したエコでおトクな生活を始めてみませんか?
自動エコモードについてさらに詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

ドコモでんき | エコ得プログラム 自動エコモード
スマートリモコンがお客さまの家電を自動でコントロール。自動的な節電をとおして、地球にやさしい暮らしやdポイント獲得を後押しします